ここ数年マスクをするようになって、風邪ひきにくくなったり、化粧品代が浮いたり、良いこともたくさんあったのですが。
思わぬ弊害がありました。
シミが増えたんです……。
日焼け止めプラスマスクしてるから、日焼けしにくいと思ってたのに。
目の下に、直線的にシミが増えてて。
なんでだろう? と職場で話してたら、
「私も! マスクでこすれるからかな?」
と言われてはっとしました。
多分そうだ……刺激が良くないんだ。
ハイチ○ールC的なサプリを飲み始めたり、美白パックをしてみたり、できることから始めてますが、まだ日が浅いので特に変化無し。
いいシミケアってないかな……。
思わぬ弊害がありました。
シミが増えたんです……。
日焼け止めプラスマスクしてるから、日焼けしにくいと思ってたのに。
目の下に、直線的にシミが増えてて。
なんでだろう? と職場で話してたら、
「私も! マスクでこすれるからかな?」
と言われてはっとしました。
多分そうだ……刺激が良くないんだ。
ハイチ○ールC的なサプリを飲み始めたり、美白パックをしてみたり、できることから始めてますが、まだ日が浅いので特に変化無し。
いいシミケアってないかな……。
昨夜の『THE SECOND』、見ましたよー。
懐かしい好きな芸人さんたくさん出てて嬉かった。
超新塾とか大好き(でも1人1人の名前は全然わからん)。
あと、アンチが多そうだけど、実はマシンガンズは結構好き。キレ芸ってあんまり好きじゃないんだけど、基本自虐ネタだからかな。
ウエストランドとかは全然好きじゃない。
最後のネタなんかは、ここまで残ると思ってなかったからもうネタ無いわ! って言いながら時間一杯引っ張れるのは、今まで培った経験と腕だと思う。
滝沢さん(向かって左の細身の人)はごみ収集会社に就職して働きながらごみ回収に関する本出してたり、ごみ研究家として講演会してたり、真面目な人だと思う。
環境省からサステナビリティ広報大使に任命されたりもしてるらしい。
応援したくなる。
ギャロップも面白かったけど、途中からオチは見えてた。
まあ、綺麗に回収したから、きちんと準備できてた方が勝った感じかな。
ベテランの芸人さんたちは見てて安定感があって良かった。
M-1とかもいいけど、若手ばかりじゃなくて、こうやって長く頑張ってる人たちにスポットライトが当たることは良かったかなと思います。
これからも応援してます。
懐かしい好きな芸人さんたくさん出てて嬉かった。
超新塾とか大好き(でも1人1人の名前は全然わからん)。
あと、アンチが多そうだけど、実はマシンガンズは結構好き。キレ芸ってあんまり好きじゃないんだけど、基本自虐ネタだからかな。
ウエストランドとかは全然好きじゃない。
最後のネタなんかは、ここまで残ると思ってなかったからもうネタ無いわ! って言いながら時間一杯引っ張れるのは、今まで培った経験と腕だと思う。
滝沢さん(向かって左の細身の人)はごみ収集会社に就職して働きながらごみ回収に関する本出してたり、ごみ研究家として講演会してたり、真面目な人だと思う。
環境省からサステナビリティ広報大使に任命されたりもしてるらしい。
応援したくなる。
ギャロップも面白かったけど、途中からオチは見えてた。
まあ、綺麗に回収したから、きちんと準備できてた方が勝った感じかな。
ベテランの芸人さんたちは見てて安定感があって良かった。
M-1とかもいいけど、若手ばかりじゃなくて、こうやって長く頑張ってる人たちにスポットライトが当たることは良かったかなと思います。
これからも応援してます。
先日、兄の誕生日におめでとうメッセージを送ろうとしたら、LINEがUNKNOWNになっておりまして。
あれ、何か怒らせるようなことしたかなーと思いつつ、メールでおめでとうメッセージを送りました。
普通にありがとうの返信があったので、LINEのことを聞いてみたら、
「携帯が壊れて、アカウントの引き継ぎができなかった。アドレス帳も引き継げなくて、連絡先がほとんど消えた。困ってる」
との答えでした。
電話番号とメールアドレスがそのまま使えるのは幸いと言えば幸いだけど。
LINEが普及した昨今、LINE以外の連絡手段が無い相手と言うのも珍しくない話。
LINEのアカウントが引き継げないと、困った事態になりそうです。
軽い恐怖体験だ……。
兄は携帯にこだわるタイプではないから、古い物をずっと使っていたのではないかと想像します。
もしくは、うっかり落として壊れたとか。
携帯は1人1台、LINEも当たり前になって慣れてしまうと、それが使えない時どうしてたかの記憶が朧気です。
携帯、調子悪いなと思ったら早めに買い換えた方がいいですね。
引き継ぎが面倒で、私も同じ携帯を長く使うタイプだから。
今の携帯、確か2年縛りが過ぎて、もう半年は経つかな。
調子は悪くないけど、早めに買い換えたほうがいいのかもしれない……。
あれ、何か怒らせるようなことしたかなーと思いつつ、メールでおめでとうメッセージを送りました。
普通にありがとうの返信があったので、LINEのことを聞いてみたら、
「携帯が壊れて、アカウントの引き継ぎができなかった。アドレス帳も引き継げなくて、連絡先がほとんど消えた。困ってる」
との答えでした。
電話番号とメールアドレスがそのまま使えるのは幸いと言えば幸いだけど。
LINEが普及した昨今、LINE以外の連絡手段が無い相手と言うのも珍しくない話。
LINEのアカウントが引き継げないと、困った事態になりそうです。
軽い恐怖体験だ……。
兄は携帯にこだわるタイプではないから、古い物をずっと使っていたのではないかと想像します。
もしくは、うっかり落として壊れたとか。
携帯は1人1台、LINEも当たり前になって慣れてしまうと、それが使えない時どうしてたかの記憶が朧気です。
携帯、調子悪いなと思ったら早めに買い換えた方がいいですね。
引き継ぎが面倒で、私も同じ携帯を長く使うタイプだから。
今の携帯、確か2年縛りが過ぎて、もう半年は経つかな。
調子は悪くないけど、早めに買い換えたほうがいいのかもしれない……。
昨夜から今朝のこと。
昨夜遅く、世界柔道の団体戦を見ていました。
団体戦と個人戦は違うのか、メダルをとった人たちは少ないなーと思いながら見ていました。
団体戦は割りと重い階級が多くて、軽量級が強い日本の選手は出し辛いのかな。
その体重以下なら何キロでも出られるけど、やっぱり重い方が有利だから。
有利かと思われた初戦を落とし、その後もフランスにリードされつつ、なんとか3勝3敗に持ち込んで最後の試合。
その場合、最後の試合はくじ引きで何キロ級の男性か女性かが決まります。
今回は70キロ級の女子になり、日本からは個人戦金メダリストの新添選手が出ていたけど、団体戦では苦手な選手と当たり敗れていました。
再戦となり、雪辱を期待したのですが、相手選手に投げられ、主審の手が上がり、終わったと思いました。
「日本、銀メダルーーー!!!」
と言うアナウンサーの声を聞いてテレビを消し、寝ました。夜2時くらいだったかな。
がっかりしつつも、フランス強かったし、日本もベストメンバーじゃなかったし、仕方ないかと思いながら。
しかし、朝起きて携帯を見たら、
「日本団体戦で6連覇」
のニュースが飛び込んできて、「???」となりました。
私がテレビを消して寝ることにした直後、主審が1本を取り消したらしいです。
技に入ったときに足をとる反則があったらしく、相手に指導。
その後再び相手が反則を犯し、新添選手の勝利が決まったとか。
柔道ってよくルールが変わるから、私も全部は把握できていないし、選手も対応しきれていない部分や、つい昔の癖が出てしまうことがあるのではないだろうか。
フランスからしたら納得できない負けだろうなぁ。
最初は勝ちが決まった、金メダルだと思った後だからこそ。
相手の反則で勝っても、こちらとしても何か不完全燃焼というか。勝ちは勝ちなんだけど。
喜んでいいのかなーって感じです。
おめでとう、なんだけど。
やっぱり、反則とか指導で勝ち負けが決まるより、技がスパッと決まる方が気持ちいいな。
オリンピックでは気持ちいい勝利を期待します。
昨夜遅く、世界柔道の団体戦を見ていました。
団体戦と個人戦は違うのか、メダルをとった人たちは少ないなーと思いながら見ていました。
団体戦は割りと重い階級が多くて、軽量級が強い日本の選手は出し辛いのかな。
その体重以下なら何キロでも出られるけど、やっぱり重い方が有利だから。
有利かと思われた初戦を落とし、その後もフランスにリードされつつ、なんとか3勝3敗に持ち込んで最後の試合。
その場合、最後の試合はくじ引きで何キロ級の男性か女性かが決まります。
今回は70キロ級の女子になり、日本からは個人戦金メダリストの新添選手が出ていたけど、団体戦では苦手な選手と当たり敗れていました。
再戦となり、雪辱を期待したのですが、相手選手に投げられ、主審の手が上がり、終わったと思いました。
「日本、銀メダルーーー!!!」
と言うアナウンサーの声を聞いてテレビを消し、寝ました。夜2時くらいだったかな。
がっかりしつつも、フランス強かったし、日本もベストメンバーじゃなかったし、仕方ないかと思いながら。
しかし、朝起きて携帯を見たら、
「日本団体戦で6連覇」
のニュースが飛び込んできて、「???」となりました。
私がテレビを消して寝ることにした直後、主審が1本を取り消したらしいです。
技に入ったときに足をとる反則があったらしく、相手に指導。
その後再び相手が反則を犯し、新添選手の勝利が決まったとか。
柔道ってよくルールが変わるから、私も全部は把握できていないし、選手も対応しきれていない部分や、つい昔の癖が出てしまうことがあるのではないだろうか。
フランスからしたら納得できない負けだろうなぁ。
最初は勝ちが決まった、金メダルだと思った後だからこそ。
相手の反則で勝っても、こちらとしても何か不完全燃焼というか。勝ちは勝ちなんだけど。
喜んでいいのかなーって感じです。
おめでとう、なんだけど。
やっぱり、反則とか指導で勝ち負けが決まるより、技がスパッと決まる方が気持ちいいな。
オリンピックでは気持ちいい勝利を期待します。
福岡に帰った翌日、お義母さんも帰りました。
満足してもらえてたらいいな。
そしてその後の土日はゆっくり過ごしました。
とにかく人が多かったのが想定外で大変だったけど、これは誰のせいでもないし、仕方ない。
それ以外はまあまあいい旅行だったと思います。
宮島に行った日は雨の予報だったけど、全員晴れ男晴れ女なので降ったのは夜中だけで観光には支障なかったし。
ちょっと興味をもって調べてみた武蔵と小次郎ですが、武蔵はそこそこ生きたから色々と出てくるけど、小次郎はわからないことが多いらしい。実在していたのは間違いないけど。
諸説ありと言うことで史実かどうかはわかりませんが、出身は豊前国(福岡県)の士族の佐々木家が有力だけど、越前の国(福井県)の説もあり。
でも生年月日がわからないので、亡くなったときの年齢もわからない。
まだ18歳だった説から老人だった説まで様々。
どうしても映画や舞台のイメージが強くて、羽生結弦君みたいな細身の和風美青年のイメージなのですが。
長い刀を愛用していたから、もしかしたらムキムキの大男だった……のかも。
しかし、びっくりした事実もありました。
武蔵がわざと遅れて行って、待たされた小次郎の頭に血が上って……と言うのは、創作だそうです。
でも、残っている話はもっとひどかった。
1対1の対決と言われていたのに、なぜか武蔵は四人の弟子を連れて行き、それで小次郎が怒ったとか何とか。
決闘そのものは1対1で小次郎が敗れたのは確かだけど、とどめを差したのは弟子だそうです。
小次郎が息を吹き替えして、報復を恐れた弟子が殴り殺したとか何とか。
武蔵は船の櫂で殴ったと言うし、殺す気は無かったのかもしれないな……と言うのは私の感想。
でも、これもどこまで本当だか。
だって、これを誰が書き残す?
武蔵にしろその弟子にしろ、わざわざ自分の恥を書き残したりはしないだろうし。
島だからほかに目撃者がいたとは思えないし。昔は人が住んでたらしいけど。
小次郎の船の漕ぎ手の証言、って説もある。
その後、小次郎の弟子たちの報復を恐れた武蔵たちは懇意にしていた門司近辺の藩主のところに逃げ込んだと言う話があるから、その藩主や側近なんかが武蔵から事情を聞いて書き残した、とかなら少しは信憑性があるかも?
まあとにかく、小次郎が謎すぎて。
1つの流派を確立して指南をしていたと言うから、そこまで若くはなかったにせよ、報復を恐れたと言うことはまだ年寄りではなかったのかもしれない。中年くらいとか。
何にせよ気の毒な亡くなり方をしたのは事実。
義経を代表に、非業の死を遂げると美男美女になりがちなのは日本のお約束かな。
残念なのは弟子がいたはずなのに、その剣術がきちんと残っていないこと。
継げる技量のある人がいなかったのか……。
興味はあるけど、調べてもあんまり出てこないから調べようがない。
何か知ってる人がいたら教えてください。
あと、関係ないけど1番心配だったのは私の車のこと。
我が家には2台分の駐車スペースしかなく、お義母さんの車を置くために私の車を徒歩数分のコミュニティセンターの第3駐車場の端に置かせてもらってたんですよ。3泊くらい。
レッカー移動させられてたらどうしよう、貼り紙されてたりするかな……と思ってたけど、何もなくて無かった。
ありがとう、コミュニティセンター。
無事に楽しくGWを終えたことを感謝します。
また地震があちこちで起きてますので、皆さまお気をつけてお過ごしください。
満足してもらえてたらいいな。
そしてその後の土日はゆっくり過ごしました。
とにかく人が多かったのが想定外で大変だったけど、これは誰のせいでもないし、仕方ない。
それ以外はまあまあいい旅行だったと思います。
宮島に行った日は雨の予報だったけど、全員晴れ男晴れ女なので降ったのは夜中だけで観光には支障なかったし。
ちょっと興味をもって調べてみた武蔵と小次郎ですが、武蔵はそこそこ生きたから色々と出てくるけど、小次郎はわからないことが多いらしい。実在していたのは間違いないけど。
諸説ありと言うことで史実かどうかはわかりませんが、出身は豊前国(福岡県)の士族の佐々木家が有力だけど、越前の国(福井県)の説もあり。
でも生年月日がわからないので、亡くなったときの年齢もわからない。
まだ18歳だった説から老人だった説まで様々。
どうしても映画や舞台のイメージが強くて、羽生結弦君みたいな細身の和風美青年のイメージなのですが。
長い刀を愛用していたから、もしかしたらムキムキの大男だった……のかも。
しかし、びっくりした事実もありました。
武蔵がわざと遅れて行って、待たされた小次郎の頭に血が上って……と言うのは、創作だそうです。
でも、残っている話はもっとひどかった。
1対1の対決と言われていたのに、なぜか武蔵は四人の弟子を連れて行き、それで小次郎が怒ったとか何とか。
決闘そのものは1対1で小次郎が敗れたのは確かだけど、とどめを差したのは弟子だそうです。
小次郎が息を吹き替えして、報復を恐れた弟子が殴り殺したとか何とか。
武蔵は船の櫂で殴ったと言うし、殺す気は無かったのかもしれないな……と言うのは私の感想。
でも、これもどこまで本当だか。
だって、これを誰が書き残す?
武蔵にしろその弟子にしろ、わざわざ自分の恥を書き残したりはしないだろうし。
島だからほかに目撃者がいたとは思えないし。昔は人が住んでたらしいけど。
小次郎の船の漕ぎ手の証言、って説もある。
その後、小次郎の弟子たちの報復を恐れた武蔵たちは懇意にしていた門司近辺の藩主のところに逃げ込んだと言う話があるから、その藩主や側近なんかが武蔵から事情を聞いて書き残した、とかなら少しは信憑性があるかも?
まあとにかく、小次郎が謎すぎて。
1つの流派を確立して指南をしていたと言うから、そこまで若くはなかったにせよ、報復を恐れたと言うことはまだ年寄りではなかったのかもしれない。中年くらいとか。
何にせよ気の毒な亡くなり方をしたのは事実。
義経を代表に、非業の死を遂げると美男美女になりがちなのは日本のお約束かな。
残念なのは弟子がいたはずなのに、その剣術がきちんと残っていないこと。
継げる技量のある人がいなかったのか……。
興味はあるけど、調べてもあんまり出てこないから調べようがない。
何か知ってる人がいたら教えてください。
あと、関係ないけど1番心配だったのは私の車のこと。
我が家には2台分の駐車スペースしかなく、お義母さんの車を置くために私の車を徒歩数分のコミュニティセンターの第3駐車場の端に置かせてもらってたんですよ。3泊くらい。
レッカー移動させられてたらどうしよう、貼り紙されてたりするかな……と思ってたけど、何もなくて無かった。
ありがとう、コミュニティセンター。
無事に楽しくGWを終えたことを感謝します。
また地震があちこちで起きてますので、皆さまお気をつけてお過ごしください。